6/15(月)に放送されましたがラジオを聴き逃した皆さんのために、文字起こししました笑
収録ではもっとキノコ的な会話があったりしたのですが時間の都合でカット笑
放送の様子を文字にてお届けします。( )内のセリフがカットされているセリフです。もっとあったけど忘れましたー。全部アドリブなので!
はじまり~

くみさん
みなさーんこんにちは。いわもとくみです。さぁ今回も始まりましたいわもとくみの教えて品川自慢このコーナーは私にディープな品川を教えたい!という方をお招きしまして、品川の魅力を沢山あつーく語って頂こうというコーナーです。

くみさん
「ずぅーむ」というものを使って、実際に会うことなく、これなんて言えばいいんですかー?コンピューター的な笑 私どう説明していいかわからないんですけど、こういうことに最も詳しいのが今回またお越し下さったキノコ集団のお二人なんです、キノコさんお二人。おぼえていますか皆さん?ITとかICTを使ってお子さんとかお年寄り、そして地域に貢献していらっしゃる方ですー。

くみさん
今こういうコロナの状況ですから、かえってこういうハイテクなことをやれる人の方がいろんなことを出来るんじゃないかなと思って今回楽しみにお二人と繋がらせて頂いております。キノコ1号さんと54号さん、今回もよろしくお願いいたしますー。
お願いしますー。お久しぶりですー。

キノコ1号
お願いしますー。ご無沙汰しておりまーす。

キノコ54号
にょき。

キノコ54号
にょき。

キノコ1号
コロナ禍におけるキノコ活動

くみさん
コロナの世の中どーうですか?
いや大変なことになってますが、ワクワクもしておりますよー。

キノコ1号

くみさん
キノコさん達はいまこういう状況で密にならずにどういう活動ができているわけですか?
ああそうですね。やっぱり集まりたくても、あ、前回も少しお話ししたんですけど、本当は子どもたちとか学校とか地域センターとか、そういう所でイベントやりたいんですけど、なかなか今それが出来ないので、色々オンラインで出来ることをこう見つけて、お届けしている感じです。

キノコ1号

くみさん
ちなみにキノコ54号さんは小学校2年生のお子さんを持つ存在ですよね?
そうですね。

キノコ54号

くみさん
どうですか?
まず学校に通えなくなってしまったじゃないですか?で、家で勉強させなきゃいけないですよね。やっぱりまだ若干8歳のキノコなので、なかなか自分からお勉強とは、誘惑が多いですからね、家には

キノコ54号

くみさん
オンライン授業じゃないんですかぁ?
あー、そうですねー。

キノコ1号

くみさん
えーじぁやっぱりお父さんとかお母さんとか家族が勉強を教えないとやらないっていう、そういう状況ですか?
そういう状況です。

キノコ1号
課題の方はプリントとか、PDFのファイルとかで渡されるんですけれどもその学習の狙いとか補足的な動画みたいな配信はあるんですけど。オンラインの授業とまでは中々いかないみたいですよね。

キノコ54号

くみさん
あぁ・・。例えばいまお二人はこういう機械にすごくたけていらっしゃいますからもっとこうなったらいいのになーとか、考える部分思いつく部分とかありますか?
いっちょ前に教育について語るキノコ
今日はちょうどそのお話しがあったから、少し教育という所を、子どもたちの教育という所で思う事があるのでその辺りをテーマにしてもいいですか?

キノコ1号

くみさん
教えてくださいー。
こうなったらいいなーというのは、結局、私立/公立もそうですし、住んでいる地域によってもそうでしょうけど、なかなかですね、こう、差があるんですね。その差というのはもしかしたら先生の温度感か、もしくは学校なのか、もうちょっといくと教育委員会の差なのか、どこにあるかはわからないんですけど、やっぱどうしてもそれでなんだろ影響を受けるのは子供たち。

キノコ1号
それをみていてもうなんか、なんかできないかっていうのがこの3か月くらいですかねぇ。で、ちょっと出来ることを今やっている感じです。

キノコ1号

くみさん
何か面白いことできました?
そうです、Zoom!Zoomを使って、まずはですね、ちょっと僕が思っているのは、先生方、いくら僕たちが一生懸命現場のためにと思っても中に入ってはできないので、先生方にまずオンラインとかですね、IT・ICTってのが そんなに難しくないんですよーとか、やってみたらあっ思ったより簡単かもそんな機会をまず先生に感じて頂きたくて。

キノコ1号
だから先生向けのキノコによる初めてのZoom体験、そんなのを物凄いやってますよ笑

キノコ1号

くみさん
えーーーー
なんか新しいことやるにしても踏み出す一歩ってのは、先生に限らず僕たちも大変だなと思うのでそこをサポートできるかなーと僕たちキノコ思っているから。その一歩を踏み出すお手伝い、そこに何かして協力することで結果的に子どもたちに間接的にこう届けばいいなって。そんないま強い想いでやってます。

キノコ1号
ITだから敷居が高い、なんか難しいそうだなっていう印象があるかもしれないですけど、そんなことないですよね。どんどんみんなトライしていってほしいですよね。

キノコ54号

くみさん
同じようなことを聞くような形になっちゃうかもしれないですけど、今こういう所で自分たちが関わっていてこうなっていけばいいなーという想いを是非教えてください。
やっぱり、やりたくてもできないっていうような人は無くしたいです。それっていろんな要素があると思うんですよね。環境だったり、経済面だったりとか、仕組み的な問題だったり。でもそうじゃなくてやっぱやりたい!ってホントに思う人たちをなんとかこう増やしていって。僕たちキノコたちだけじゃ限界もあるでしょうから、何かもっとできないんですかねーって思いますよいつも!品川区って、品川区に限りませんけど結構僕たちみたいに学校とか子供たちを応援している団体がいっぱいいるんですよ。

キノコ1号

くみさん
あーそうですよね。
皆さん各自各自で頑張られているから、うまくね、連携したりしていけるときっといいんだろうなーと思ったりしてますよぉ。

キノコ1号

くみさん
54号さん想いはどうですか?
僕も同じですね。やっぱり結構その格差というか、出来る出来ないというのが結構あるんですよね。身近でも。そういうところをフラットにしていろんな人に取り組んでもらいたいなと思いますね。

キノコ54号
ご相談はキノコまで!

くみさん
今ラジオ効いてくださっている方がもしキノコさんに相談したいなー、聞きたいなーって思ったらどうやって調べたら良いでしょうか?
インターネットで、「キノコ プログラミング」とかひくと多分僕たちが出でくると思います!

キノコ1号

くみさん
あ、じゃぁ調べることできますね。
それで是非お問合せをお気軽にして頂きたいと思います。

キノコ1号
今後のキノコにご注目!えぽんLiveも

くみさん
あと今こういう現状ですけど、お二人の今後の予定というかこんなことするって考えてるんだよなーとか、こんなことやろうと思っているってのを是非教えてください。
この間少しデジタルえほんのお話をこの中でさせて頂いたんですが。

キノコ1号
コロナの前からやり始めていることがあって、デジタルえほんを利用してリモートでLive配信しているんですね。「えぽん」って音読をして、絵が動いたり音が鳴ったりするようなやつなんですけど。「えぽん」、デジタルえほんの体験をしてもらえるっていうようなLive配信になっているので親子で楽しめるようになっているんじゃないかなーと思いますので、それを是非一度見て頂きたいなーって思ってます。

キノコ54号

くみさん
いろいろやってくれているんですねぇ。
この間お子様が創った絵本、絵をですね、絵本をえぽんのコンテンツにするってのを僕たちやってまして、で、そういったものをLive配信の中でXXちゃんの作品でーすというように紹介しているんですよ。どなたでも受け付けておりましてですね。

キノコ54号

くみさん
品川の方だけじゃなくても?
もうどなたでも!世界中!(ウガンダからでも!)

キノコ54号
(視聴者数もすごいんですよ!どれくらいだっけ?)

キノコ1号
(そうですね。3,000万人位ですね笑)

キノコ54号

くみさん
でもやっぱり子どもの夢をそうやって形にしてくれる人がいることがまずすごいですー。
ありがとうございます

キノコ54号
ありがとうございます

キノコ1号

くみさん
どうかこれからも沢山力になってあげてくださいねー
力いっぱい余っていますんで!

キノコ1号
7/4の土曜日の午前11時から生配信しまーす。

キノコ54号

くみさん
楽しみですねぇーー
Youtube えぽん で是非調べてみてください。

キノコ1号
おしまい~

くみさん
是非これからもハイテクなことを、もっともっと簡単に私たちが取り入れられるように、面白く優しく伝えていただければと思います。
ワクワク楽しみながらみんなと一緒にやっていきたいと思いまーす

キノコ1号

くみさん
温かい時間、優しい時間をありがとうございましたー
ありがとうございましたー

キノコ1号
ありがとうございましたー。こちらこそ

キノコ54号
(にょき。)

キノコ54号
(にょき。)

キノコ1号
先生方向け初めてのZoom体験はこちら!
前回出演した時の様子はこちら!