キノコラリーとは?
リアル冒険 x デジタルスタンプラリー
コロナ禍、密にならず、かといって家の中にこもるのではなく、自分たちが住んでいる地域や町内会などを楽しみながら巡る冒険学習型デジタルスタンプラリーです。
地域やイベントを楽しみながら学ぶというのはありますが、一番大切にしたいことは、キノコラリーをきっかけにした地域の人と子供たちのコミュニケーション、親子の時間など。人と人の触れ合いや自然と会話が生まれるような、そんな活用ができたら嬉しいです。
リアル世界を冒険しミッション・クイズに挑戦!
スマホやタブレットで各スポットに貼られたQRコードを読み取ると、敵キャラとのバトル発生!勝利するとミッション・クイズにチャレンジできます。クイズの内容などはカスタマイズ可能ですので、イベントや活用シーンに合わせてお楽しみ頂けます。
メダルをゲット
ミッションをクリアするとメダルをゲットできるので、集めたメダルの種類や数で賞品や特典を用意するなども可能です。ラリー内ではニックネームで管理されますが、どの参加者がどのメダルを獲得したか?は、こちらで集計しています。
クイズや写真をご提供頂きカスタマイズ可能
地域や町内会等のみならず、自治体・観光スポット、学校や施設・ショッピングモール等、さまざまな場所・アイデアでご活用頂けます。
クイズや写真をご提供いただくだけでカスタマイズ可能です。スポット数はいくつでもご相談可能です。
なお、カスタマイズは私どもで実施し、完成したものをお使い頂くイメージとなります。
費用<想い
費用は立て付けや実施目的等によってご相談・マチマチとなります。
特に目安となる費用はございません。何かの事業の一環で予算がつくつかないとか、助成金がどうとかそういうのもあるかと思います。
ご予算全くない!などもあるかと思いますし笑
いずれにしましても、お互いがワクワクするのか?喜んでくれる人は誰なのか?どういう想いで実施されるのか?などの方が大切と考えております。
従って、定型的な形でどうぞお使いくださいではなく、まずはお気軽にご相談・お話できると嬉しいです。
QRコードを貼れないケースでも
町中や施設など、許可が必要だったり調整が必要だったりでQRコードを貼れないケースもあるかと思います。
それでもお楽しみ頂けるように、「キーワード」を入力することでミッション(クイズ)を開始することができます。
例えば、
- スポットごとに現地にいかないと分からないようなキーワードを決める
- 手元に紙の地図を用意し、地図上のスポットの位置にQRコードを印刷しておく
- 当該スポットに到着したらQRコードを読み込み、キーワードを入力する
- ミッション(クイズ)開始!
もしくは一切QRコードを使わないで「キーワード」のみでお楽しみいただく事も可能です。
他の旅人の様子と集計
他の旅人(プレーヤー)の様子が、画面下に流れていきます。これを見ると誰がどのミッションにチャレンジしたか?などがリアルタイムにわかります。
また、こちらで独自に集計をしているので特典や賞などを対応づけることもご相談可能です。
アプリインストールは不要
ネット接続可能なスマホまたはタブレットのみです。
アプリケーションのインストール等は不要のため、学校等でもご活用頂けますのでお気軽にご相談ください。
PDFファイルはご自由にご活用ください
サンプルもご用意してます
イメージを知って頂くためのサンプルもご用意してます。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
キノコ54号 プレイの様子
今後の予定
菌山街道「広島県から島根県縦断!」
群馬県片品村ウォークラリー「片品村一大イベント」
杉並チャリティーウォークイベント
これまでの活用シーン
地域イベント(SANDO地域フェス内)
未来の社会が心の豊かさで溢れ、サスティナブルであるよう 渋谷区で活動する団体が発起した地域フェス。
甲州街道から明治神宮までの参道でのイベント内に出展した「ササハタハツまち遺産探検隊」でご活用頂きました。
埼玉県特別支援学校「防災教育」
特別支援学校の先生と協力し、どうしても受け身になりがちな「防災教育」を楽しく学べるようにしてご活用頂きました。
子供たちはもちろんですが、先生方もとてもノリノリでした。
品川区荏原第五地域「地域を知る!」
品川区荏原第五地区。地区内には10の町会があり、各町会にある掲示板に1つずつQRコードを貼り付け、夏休み期間のイベントとして開催。
子供たち(親子)で掲示板を探しながら、今まで行ったことない町会などを目指して楽しく地域のことを知ってもらえるように。