Pepperプログラミング授業
神奈川県川崎市にある東小倉小学校にお邪魔して、Pepperプログラミング授業を実施しました。
対象は6年生!
今回はソフトバンクの社会貢献プログラムのご協力を得て、「Robo Blocks」という専用のプログラミングツールを使用させてもらいました。
Pepperのプログラミングはコレグラフというツールを使っても出来るのですが、
Robo Blocksを使うと、他の教育向けプログラミングツールと同じようにブロックを繋いでプログラムが作れます。

こんな画面
Pepperに好きな言葉を話させたり、頭や手のセンサーを使ったりと。
ブロックを繋いでいくだけで簡単にできてしまうのです。素敵!
自分の街のここが好き!私だけのオススメ
今回「自分の街のここが好き!私だけのオススメ」というテーマで、事前にこどもたちに好きな場所やオススメを考えておいてもらいました。
それをPepperをプログラミングして紹介しよう!というものです。

出来上がりつつあります!

考え中
2人1組でプログラムを作り、実際にPepperで動かしました。
パソコンだけでも動きを確認することができますが、やはり本物のPepperが動いた時の子供たちの喜び方はすごい!
ただでさえ普段あまり触れ合うことのないPepperを自分たちが動かしているのです。うん、技術ってのはすごいね。
こうやってプログラミングやタブレット、ロボットなどを身近に感じることが必要ですね。
これからの未来を担っていく子供たちに何かしら貢献できればキノコ一同嬉しいです。
おまけ

入り口に飾ってありました!