ハッカソン 活動報告

2015年 ペッパーさま降臨 超特大ペッパソン

ペッパーさま降臨。

マッシュ&ルーム4度目となるハッカソン出場。

相手はなんとペッパー。

これまでどのキノコもペッパーを触ったことがなく、出場が決まってから

何回かアトリエ秋葉原でペッパーをお勉強。

アトリエ秋葉原

そしてこのアトリエ秋葉原およびペッパソンで、我らがマッシュは2つの大切なものを手にしました。

超特大ペッパソンの全容はロボスタさんの記事をご覧ください。

http://robotstart.info/2015/09/28/robot-report-tokudai_pepper_hackathon.html

12038333_969883343035126_3576207071620599208_n

 

1つ目

21469086248_fdc557fc2e_z

「おぬし、頭(ず)が高いぞ」。そうです。キノコの代名詞ともいうべき「ペッパーさま」は

特大ペッパソンで誕生しました。当初、マッシュは事前に考えていた案を持って参加しましたが、

当日いろいろと聞いているうちにこれではダメだと、急遽案を考えなおすことにしました。

ちなみに最初に考えていた案は「林家ペッパー」(そのうちリリースするかもしれません^^)

そうこうして案を考えているうちに、ふっと舞い降りてきたのがペッパーさまです。

そしてキノコチームは「ペッパー賞」を受賞しました。

2つ目

アトリエ秋葉原。

ペッパー、ロボット界隈ではある意味聖地ですね。

学生さんが運営を手伝っていたり、ワークショップを開催していたりと、ここに行けばペッパーを
触れるし、ペッパーを開発している人々と出会うことができます。

アトリエ秋葉原での出会いは、その後のキノコにとってそれはそれは貴重なものでした。ペッパソン当日も多くの人にサポートしてもらいながらペッパーさまを作ることができました。

本当にありがとうございます。

21035934113_6ea05c7ce1_z

12038333_969883343035126_3576207071620599208_n

21469140400_52d986c1b6_z

manual

 

ペッパー様に懺悔しよう!

ペッパー様って何ができるの?

ペッパー様には、2つの主な機能があります。

1. 懺悔モード

「やっちゃいけないと分かっていたのにやってしまった…!」そんな罪悪感を抱えるあなたのために、ペッパー様がしっかりと懺悔を受け止めてくれます。

2. ペッパー頼みモード

子どもが「これ欲しい!」「連れて行って!」とお願いしてきたとき、親としてどう判断するか悩みますよね?そんなときはペッパー様にジャッジしてもらいましょう!

どんな人が使うの?

ケース1:罪悪感に悩むお父さん(43歳)

「冷蔵庫のプリン、家族に内緒で食べちゃった…でも息子が疑われてしまった!」そんな罪の意識で眠れないお父さんのために、ペッパー様が救いの手を差し伸べます。

ケース2:わがまま全開の娘(10歳)

「回転寿司のウニじゃ物足りない!本場のウニが食べたい!」そんな娘に困ったら、ペッパー様に聞いてみるのもアリかも?

ペッパー様の仕組み

  • 懺悔モード
    • 音声と表情を認識
    • 懺悔にふさわしい態度なら「成功」
    • 不十分なら「失敗」
  • ペッパー頼みモード
    • 事前に設定されたお題に対し、
    • 表情と声のトーンをチェック
    • ふさわしい態度なら「成功」、そうでなければ「失敗」

どんな場面で使える?

  • 家庭でのしつけツールとして
  • 子どものおねだりの判断役に
  • 家族間のルールを決めるときの仲裁役として

どうやって作ったの?

今回の開発は、チーム全員でアイデアを出し合いながら進めました。最初は別のテーマでしたが、話し合いの末「懺悔AI」というユニークなコンセプトにたどり着きました。

 

まとめ

ペッパー様は、家庭のちょっとした悩みを楽しく解決できるツールです。遊びながらコミュニケーションを深めたり、子どものしつけに使ったりと、いろんな使い方ができます!

これからさらに改良を加えて、もっと楽しいシステムにしていきたいと思います!


-ハッカソン, 活動報告
-, , , , ,

© 2025 マッシュ&ルーム