静岡県立富士特別支援学校でキノコラリー開催!
こちらの学校です。
こちら
3学期の特別活動の授業の一環でご活用いただく予定です!
教科・領域 特別活動
単元名『めざせ 進級チャレンジ!』
児童:小学部A課程(身体障害)3・4年生 8名
日時:2月26日・3月5・12・19日(水)第5校時13:00~13:25(25分間)
目標:1年間のまとめとして、これまで活動した場所の清掃を行うことができる。iPadでQRコードを読み取り、ミッションを確認する。そのミッションを実行することによりメダルをもらい達成感を得ることができる。
こんなご相談も
「本校は知的障がいを有する児童生徒が通う特別支援学校です。サンプルを拝見しましたが、本校の児童生徒には、物語に沿って選択しながらラリーを進めることは難しいかな!?と思いました。形を変えて授業に取り入れられないかと考えています。」
キノコラリーは、各スポットを周りQRを読み込むと敵キャラが出現。敵キャラを倒すとミッション(クイズなど)が表示されクリアしていく創りとなっています。
ただ、子供たちによっては難しい面もあります。そこで、今回は
・敵キャラのバトルは無し
・クイズなどではなく、写真撮影することでミッションクリアに
という点をカスタマイズ(機能追加)しました!
各子供たちによって撮影された写真は、ギャラリーページで一覧表示することが可能となっています。
ミッション内容
1年間お世話になった場所をきれいにしましょう!ということで、清掃ミッションです。
各活動場所に分かれて、iPadでQRコードを読み取ることでミッションを確認。以下の4箇所x2つ、計8つのミッションとなっています。
・自立活動室
床掃除をする
窓ガラス拭きをする
・廊下
床掃除をする
手すり拭きをする
・昇降口
床掃除をする
窓ガラス拭きをする
・給食室前
床掃除をする
窓ガラス拭きをする
メダルは子供たちが図工で作った絵柄をもとに
金銀銅メダルはこんな感じです!
実際の様子
先生にサポートしてもらいながら、掃除も楽しく取り組むことができました!!
ありがとうございます。
ギャラリーとライブ画面
実際の旅人の様子は、こんな感じでギャラリー画面で一覧してみることができます。みんなで集まってワイワイ見るのも楽しいですね!
こちらはギャラリー画面。各ミッションでどんな写真が取られたかを見ることができます。ピカピカになった床が見えますね!
キノコラリーに興味・実施したい団体、地域、学校などなどの方へ
お気軽にお問い合わせください。
キャラクタを描いてもらったり、クイズもテーマに合わせて考えていただくことで、参加者側も能動的にワクワクご参加いただけると思います!