必修化に向けて
プログラミング教育って何をすればいいの?
そもそもパソコンやタブレットの使い方も分からない・・・。
まずは先生や教える立場にある大人が興味を持つことが大事です。
難しく考えずに童心に戻った気持ちでワクワクすること。
子供に限らず、一人の人としての原点です。
大人がワクワクすれば、おのずと子供たちもワクワクします。
そんなきっかけになれば幸いです。
こんな場にいかがでしょう?
・子供向けプログラミング体験
・先生向けプログラミング体験
・プログラミング体験でつなぐ地域交流
・オンラインプログラミング体験
・親子プログラミング体験
・幼児、低学年向けデジタルえほんワークショップ、音読イベント
お問い合わせ
実施事例
プログラミングツール例
Ozobot
sphero mini
MESH
micro:bit
Scratch
viscuit
スマートスピーカー